【ポケカ】テツノブジンexのデッキ紹介!相性の良いカードや回し方も解説!

2023年10月27日(金)発売の拡張パック「未来の一閃」に収録されるテツノブジンex。

強力な特性により、序盤から終盤まで、相手のバトル場やベンチを荒らすことができるため、とても強力なカードとなっております。

この記事では、テツノブジンexデッキの紹介だけでなく、相性の良いカードや回し方についても解説しています。 これを読んで、あなたもこの強力なデッキを使えるようになりましょう!

目次

テツノブジンexの特徴

序盤から相手を追い込むことができる!

テツノブジンexの特性「タキオンビット」が序盤から大活躍します!

この特性はバトル場に出る度、相手のポケモンにダメカンを2個乗せることができます。

場の登場を繰り返すことで、相手のポケモンのHPを大きく削ることができるため、相手のベンチを荒らすことが可能です。

相手のベンチポケモンが展開しきれていない序盤から役に立ち、とても強力です。

また、手札と相手のポケモン次第では、1ターン目で相手のポケモンを全て倒して勝利することもできます。

入れ替え系カードが役に立つ!

テツノブジンexを活かすためには、あなぬけのヒモや、ポケモンいれかえなどの入れ替え系カードを使うことが必須です!

バトル場にいるポケモンと、ベンチに展開しておいたテツノブジンexを入れ替えを繰り返すことで、相手ポケモンのHPをジワジワと削ることができます。

もし、場にテツノブジンexが4体いれば、1ターンの間に特性だけで相手ポケモンに合計80ダメージを与えることが可能です。

また、特性と技「レーザーブレード」を組み合わせることで、バトル場にいるポケモンに合計280ダメージを与えることができ、火力面でも心強いです!

ブーストエナジー未来で入れ替えも簡単!

未来ポケモンにつけることができる「ブーストエナジー未来」ですが、テツノブジンexとの相性抜群です!

テツノブジンexに装備させることで、逃げるエネルギーがゼロになるため、入れ替え系カードの節約にもなります。

また、つけたポケモンの攻撃をプラス20する効果もあるため、レーザーブレードのダメージ量を220に増やすことができます。

テツノブジンexのデッキを組む上で、このカードは欠かせないでしょう!

テツノブジンexデッキ紹介

ここで、テツノブジンexデッキの一例を紹介します!

・テツノブジンex4枚

・ビッパ3枚

・ビーダル3枚

・マナフィ1枚

・バトルVIPパス4枚

・ハイパーボール4枚

・霧の水晶4枚

・ブーストエナジー未来3枚

・すごいつりざお1枚

・あなぬけのヒモ4枚

・ポケモンいれかえ3枚

・いれかえカート4枚

・ナンジャモ3枚

・博士の研究4枚

・ボスの指令2枚

・タウンデパート2枚

・ジェットエネルギー2枚

・基本超エネルギー9枚

デッキ構築のコツ

このデッキは、1ターンでも早く、必要なカードを手に入れることが重要になってきます。

そのため、手札を補充できるカードを多めに入れておきましょう。

また、今回紹介したデッキの一例には、マナフィを採用していますが、これはロストバレットデッキや、ゲッコウガのげっこうしゅりけん対策のためです。

もし序盤から確実に攻めていきたいなら、手札を回収できる他のポケモンに変えるのもアリです。

自分のやり方に合ったデッキを構築してみてください!

テツノブジンexデッキ相性の良いカードは?

チャーレム

タキオンビットでジワジワとHPを削った後、チャーレムの技「ヨガループ」でトドメをさす戦法が強力です。

ヨガループで相手ポケモンを気絶させることができれば、もう一度自分のターンを行うことができるため、とても有利にバトルを進めることができます。

追加ターンにより、タキオンビットの使用回数をリセットすることもでき、相手のバトル場やベンチを大きく荒らすことが可能です。 また、チャーレムはれんげきポケモンであるため、もし火力要因としても使いたい場合は、「れんげきエネルギー」を1枚入れるのも良いでしょう。

ヒスイのヘビーボール

もしテツノブジンexがサイドにあると、自分がバトル場ポケモンを倒さない限り回収できず、不利な戦いを強いられることになります。

こういった場合に、ヒスイのヘビーボールが役に立ちます。

1ターン目からバトルVIPパスなどで山札を確認して、テツノブジンexがないと分かれば、すぐにサイドから回収が可能です。

1ターンでも早く攻めに出られるよう、デッキに入れておくと安心でしょう。

イキリンコex

このカードは手札補充できるカードとして、採用するのもアリです。

特性「イキリテイク」で毎ターン、6枚カードを引くことができるため、攻めに出るための準備を早く整えることができます。

毎ターン発動できるという点でも魅力的で、手札が悪い時の序盤から展開できるのも良いでしょう。

また、技「きあいをいれる」により、トラッシュした超エネルギーを回収できるため、ベンチポケモンのエネルギー補充にも役立ちます。

テツノブジンexデッキの回し方

ここからは、テツノブジンデッキの回し方を盤面ごとに解説していきます。

特に序盤での動き方が大切になってくるので、これを見て順調な立ち回りができるようになりましょう!

1〜2ターン目:テツノブジンexをなるべく展開

初めは、テツノブジンexをバトル場に出して、ゲームを開始します。

序盤の目標は、残り3枚のテツノブジンexを1ターンでも早く、ベンチに展開することです。

タキオンビットを序盤から連発できるよう、バトルVIPパスや霧の水晶などを使って、山札から回収していきましょう。

また、継続的に手札補充ができるように、早い段階からビーダルをベンチに置くのも重要です。

2ターン目以降、確実に攻めに出られるように、1ターン目はテツノブジンexと進化前のビッパをベンチに展開させましょう。

先攻1ターン目で勝つための条件とは?

テツノブジンexデッキは、

・相手のバトル場にいるポケモンのHPが80以下

・テツノブジンexがベンチに複数体展開できている

・入れ替え系カードが複数枚手札にある

の3つの条件が揃った時、1ターンで勝利できる可能性が出てきます。

また、手順としては、

・霧の水晶やバトルVIPパスなどを駆使して、テツノブジンexを全てバトル場とベンチに出す。

・入れ替え系カードで複数回、テツノブジンexを場に出す。

・タキオンビットを連発させ、相手のポケモンを倒す。

・相手のバトル場とベンチにポケモンがいなくなった場合、無条件で勝利できる。

という流れです。

仮に途中で出来ないと分かっても、立ち回り方は通常時と同じであるため、幸先の良い2ターン目に繋げることができます。

まずはテツノブジンexを多くベンチに展開し、自分の手札と相談しながら、1ターン勝利ができるかどうか、検討してみてください。

3〜5ターン目:タキオンビットでジワジワ削る

ベンチにテツノブジンexを展開し終えたら、入れ替え系カードの出番です。

タキオンビットを連発させるため、入れ替え系カードを駆使して、ベンチのテツノブジンexを何度もバトル場に登場させましょう。

これを繰り返すことで、まだ基盤を固めきれていない相手のポケモンのHPをジワジワと削ることができます。

レーザーブレードも使いながらバトル場のポケモンを倒していき、どんどん自分のサイドを取っていきましょう。

6ターン目以降:特性と技の両刀でポケモン撃破

6ターン目になると、相手もexポケモンや進化ポケモンを展開し終えてきます。

しかし、この局面でも立ち回りは、中盤とあまり変わりません。

タキオンビットで、ジワジワと相手のポケモンの体力を削っていきましょう。

ブーストエナジー未来の恩恵も受けながら戦えると、なお良いです。

相手の強力なポケモンに臆することなく倒し、サイドを全て取ってしまいましょう!

テツノブジンexのデッキ紹介!まとめ

ここまで、テツノブジンexのデッキ紹介をしていきました。

テツノブジンexのデッキは、とにかくスピードが命のデッキです。

1ターン目からテツノブジンexをバトル場とベンチに展開し、相手のポケモンの体力を削っていきましょう!

また、序盤から攻めに転じることができるこのデッキは、対戦環境入りする可能性が高いです。

読者の皆さんも是非、このデッキで無双してみてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次